オーストラリアでオンラインショッピングするなら知っておきたい、キャッシュバックアプリ「Cashrewards(キャッシュリワーズ)」。
日々のショッピングをChashrewordsを通すだけで簡単にキャッシュバックを受けられます。
今回はCashrewardsの使い方について簡単に説明します。
以下のリンクより登録で$20もらえるキャンペーン中!
(新規登録2週間以内に$20以上の買い物が必要です)
▶️ Cashrewordsのリファラリンク
Cashrewardsとは?
Cashrewardsは、オーストラリア発のキャッシュバックサービスで、Cashrewardsを経由して買い物をすることで数%〜20%くらいのお金がキャッシュバックとしてもらえます。

日本でいうポイ活みたいな感じだよ。
Cashrewardsはポイントではなくお金として返ってくるよ。
Amazon、ユニクロ、Booking.comなど2,000以上の有名ブランドと提携をしています。キャッシュバック率はお店によって異なります。


Cashrewardsの使い方
Cashrewardsの使い方はシンプルです。


Cashrewards経由で好きなお店にアクセス
※注意点としてはカートに入っているものは適応されないので、カートは空の状態にしておきましょう。
一定期間後、Cashrewardsのアカウントにキャッシュバックが反映
受け取りは銀行口座かPaypalより選択できます。
パソコンならエクステンション(拡張機能)が便利


パソコンでオンラインショッピングをする人はChashrewardsのGoogle Chromeエクステンション(拡張機能)が便利です。
オンラインショッピングをする前にエクステンションよりChashrewardsをクリックするだけで適応されるようになります。
私はパソコンをよく使うのでこの機能、助かってます!
Chashrewardsのエクステンションはこちらより
「Chromeに追加」を押してしてログインすると使用できるようになります!
どれくらいお得?
キャッシュバック率はお店によって異なりますが、 セール時は、通常より高いキャッシュバック率になることもあります。 バック率は、Amazon:最大10% 、iHerb:5% 、Booking.com:4% などです。
実際に使ってみた時のキャッシュバックの例
以下、実際に私がChashrewards経由でKiehl’s(スキンケア商品)とamazonで買い物した時のキャッシュバックです。
特にKiehl’sは、大きなキャッシュバックセールを行っていたので$30も戻ってきました!キャッシュバック率は時期によって変わるので、キャンペーン中が狙い目です。


特に大きな買い物をするときは、Chashrewards経由で買い物するだけでまとまった額が返ってくるのでラッキーな気分になります。
どんなお店やブランドで利用できる?
Cashrewardsでは、以下のような人気のオンラインショップやブランドでキャッシュバックを受けることができます。
Amazon、Booking.com、Apple、ユニクロ、無印、資生堂、Myer、Adidas、Target、Chemist Warehouse、eBay、iHerb、Etsy、Virgin Australia… など
日用品や化粧品以外にも、日本帰国の航空券や旅行でのホテル代などの支払いにも活用できます。例えば、航空券ならVirgin Airline、ホテルならBookind.comやAgodaでも利用できます。
日々のオンライン支払いをCashrewardsでお得に
以上、Cashrewardsについて紹介しました。
Chashrewordsを通すだけで簡単にキャッシュバックを受けられるので使わないともったいないですね。
この機会にぜひ使ってみてください。
こちらのリンクより登録で$20もらえます。
(新規登録2週間以内に$20以上の買い物が必要)
>>> Cashrewordsのリファラリンク
コメント